インスタで初めて、質問募集したら、質問がもらえて嬉しかったですっ!フォロワーさん、ありがとうっ!
質問1

私の場合は、土地がみつからなかったので、土地を探してもらうためにもたくさんのハウスメーカーに登録しました。ハウスメーカー独自の土地情報とかもあったりするので。
今はコロナの影響もあって、たくさんのハウスメーカーを見るのは難しいかもしれないので、資料請求してある程度、自分の好みを絞ってから、ハウスメーカーに行くのがいいと思います。資料請求は無料でできるので、使わない手はないです。
質問2

義母が2階に行くのがしんどいと連呼していたので(笑)無料で間取りを作ってくれるサービスもあるので、利用してもいいかもですね。
質問3

注文住宅だったら、構造体の説明はモデルルームで説明があると思います。また、地盤調査してからお家をたてるのが一般的かなと思います。地盤調査を無料でやってくれるところ(一条工務店など)と有料でやってくれるところ(住友林業)があります。
建売だったら、購入する前に構造や地盤について聞くことができると思います。地盤が心配なら今昔マップで昔の地形などを知ることができます。田んぼや沼地は避けた方がいいそうです。
質問4


どんな目的で畳のお部屋を作るのか、もう一度自分に問いかけてみては?
我が家は、旦那が大の字の寝転がりたい、将来の寝室のため、子供の遊び場のために和室を作りました。
質問5

予算の都合がつかず断念しましたが・・・全館空調の高断熱のお家ならいらないかもしれないですが、ZEH住宅でもない、普通の断熱のお家なら、予算が許せば欲しいです!
なんせ、日本の住宅の断熱レベルは世界最低レベルらしいですから・・・
質問6

でも、大好きな北欧のお高い食器はペアでしか揃えられていません。4つ揃えられるお金が欲しいです
質問7

山の高さとか、地盤とかも関係すると思うので、一概には言えないけど、私ならやめておくかも。山の近くだと虫も多くて、あまり虫が好きでないので・・自然好きな方や、借景(窓から見た景色)などを優先するなら、アリなのかもと思います。
質問8

実際に、気になった街を散策したりしました!自分の足で歩いて、その街の空気を感じることはとても大事だと思います。
家づくりの始め方も書いたので、よかったらご覧になってください。

質問9

コードレスだから、確かにコードありの掃除機に比べて吸引力は劣ると思うけど、全然許容範囲!それより、子供の食べこぼしにさっと掃除機出せる気楽さの方が、勝つ!!!コードレスが楽すぎて、手放せないです。私的には、全力でおすすめっ!
(2022/05/15 17:45:36時点 楽天市場調べ-詳細)
質問10

私だったら、2階の子供スペースを仕切らないで、大きな空間にしておくかも。ドア2つで壁なしとか。お子さんが生まれるかわからないし、人数も不明なら、あとでどんなにでもなるように細かい部屋を作らないかなぁと。
我が家の小学生2人は未だに、添い寝で勉強はリビング、子供部屋は物置になってます。子供部屋って思った以上に使わないよ。